ダクタイル鋳鉄(FCD)とは?特徴・用途・他材料との比較まで徹底解説
ダクタイル鋳鉄(FCD)とは
ダクタイル鋳鉄(Ductile Cast Iron、球状黒鉛鋳鉄)は、鋳鉄の一種であり、黒鉛を球状化することで高い強度と粘り強さ(延性)を持たせた材料です。日本産業規格(JIS)では「FCD」の記号で表され、JIS G 5502にて規定されています。
鋳鉄の分類とダクタイル鋳鉄の位置づけ
鋳鉄は大きく以下のように分類されます:
種類 | 特徴 |
---|---|
白鋳鉄 | 硬くて脆い(黒鉛なし) |
灰鋳鉄(FC) | 黒鉛が片状、加工しやすい |
可鍛鋳鉄(FCD-M) | 黒鉛が塊状、焼きなまし(焼鈍)が必要 |
球状黒鉛鋳鉄(FCD) | 黒鉛が球状、高強度・高延性 |
ダクタイル鋳鉄は、灰鋳鉄の加工性と鋼に近い強度・延性を兼ね備えており、構造部材として多くの産業分野で利用されています。
ダクタイル鋳鉄の構造的特徴
黒鉛の形状 通常の鋳鉄では、黒鉛は片状(フレーク状)で存在し、応力が集中しやすく、脆性破壊が起こりやすいです。一方、ダクタイル鋳鉄では黒鉛が球状化されることで、応力を均等に分散し、材料の強度と靱性が向上します。
球状化処理 黒鉛を球状にするため、溶融鉄にマグネシウム(Mg)やセリウム(Ce)などの球状化剤を添加します。この処理により、引張強さや伸びなどの機械的性質が大幅に改善されます。
材質記号と性質 JIS G 5502では、ダクタイル鋳鉄を以下のような記号で分類しています:
記号 | 引張強さ (MPa) | 伸び (%) | 特徴 |
---|---|---|---|
FCD400 | 400以上 | 18以上 | 一般的な構造用 |
FCD450 | 450以上 | 10以上 | 強度と延性のバランス |
FCD500 | 500以上 | 7以上 | 機械構造用 |
FCD600 | 600以上 | 3以上 | 高強度 |
FCD700 | 700以上 | 1以上 | 極めて高強度 |
これらは機械部品、土木建築部材、自動車部品などに広く用いられています。
製造工程
ダクタイル鋳鉄の製造プロセスは以下の通りです:
- 溶解:キュポラや電気炉で鉄を溶かす。
- 球状化処理:MgやCeを添加し、黒鉛を球状に変化させる。
- 接種処理:黒鉛の核形成を助けるためフェロシリコンなどを加える。
- 鋳造:鋳型に流し込み、冷却・凝固させる。
- 仕上げ:バリ取り、熱処理、機械加工などを行う。

特性と利点
ダクタイル鋳鉄は以下のような特性を持ちます:
- 高い引張強さと延性:鋼に匹敵する性能。
- 耐摩耗性・耐衝撃性:ギアや軸受などに適している。
- 優れた鋳造性:複雑な形状でも比較的容易に鋳造可能。
- 減衰性:振動や音を吸収する性質があり、機械部品に適する。
- コストパフォーマンス:鋼よりも低コストで強度のある部品が製造可能。
用途
ダクタイル鋳鉄は非常に汎用性が高く、以下の分野で活用されています:
● 機械工業分野
- ギア、クラッチ部品
- ポンプケーシング
- シリンダーブロック
● 自動車産業
- クランクシャフト
- ハブ、アクスル
- ブレーキディスク
● 建設・土木分野
- 上下水道の管(ダクタイル鋳鉄管)
- マンホールの蓋
- 地中ケーブル保護管
● 農業機械・鉄道分野
- トラクター部品
- レール部品
- 鉄道車両の車輪やブレーキ装置
他の材料との比較
材料 | 強度 | 延性 | コスト | 加工性 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ねずみ鋳鉄(FC) | △ | × | ◎ | ◎ | 振動吸収性が高い |
鋼(S45Cなど) | ◎ | ◎ | × | △ | 機械的性質に優れる |
アルミ合金 | ○ | ◎ | △ | ◎ | 軽量で耐食性が高い |
FCD(ダクタイル) | ◎ | ○ | ○ | ○ | 強度とコストのバランスが良い |
FCDは、鋼と灰鋳鉄の中間的な特性を持ち、軽量化・コスト削減と高強度の両立が可能な設計において非常に有効です。



課題・注意点
- 熱処理の管理が重要:焼鈍や焼入れなどを適切に行うことで機械的性質を最大限に引き出せます。
- 球状化率の管理:黒鉛の球状率が低いと性能が大幅に低下します。
- Mgの酸化問題:球状化処理時に激しい反応を伴うため、安全対策が重要です。
- 溶接性が低い:鋳鉄全般に共通する性質で、溶接は困難です。
近年の技術動向
- 高強度・高靱性化:FCD800など、さらなる高性能材の開発が進行中。
- 耐食性向上:添加元素や表面処理技術により耐久性が向上。
- 薄肉化技術:鋳造プロセスの改善により軽量・高性能化が可能に。
- コンピュータ解析の導入:CAEを活用した凝固解析や欠陥予測が進展。
まとめ ダクタイル鋳鉄(FCD)は、黒鉛を球状化することで、従来の鋳鉄にはない高強度・高延性を実現した工業材料です。鋼に匹敵する機械的性質を持ちながら、鋳造性とコスト面に優れており、自動車部品、土木資材、機械部品など幅広い分野で利用されています。
「軽くて強く、安価で量産しやすい」部品を設計したいとき、FCDは非常に魅力的な選択肢となります。